どの薬を選べば良いの?症状にあった市販薬の選び方

どの薬を選べば良いの?症状にあった市販薬の選び方

花粉症治療薬にはどんなものがある?

花粉症治療薬は、医師に処方してもらう医療用医薬品だけでなく、薬局やドラッグストアなどで自分で購入する一般用医薬品と要指導医薬品があり、OTC医薬品(市販薬)と呼ばれています。今回は、市販薬を中心に、症状別(鼻・眼・肌)の花粉症治療薬をご紹介します。

鼻症状の代表的な治療薬

くしゃみと鼻づまりなどの鼻症状は、アレルギー症状を引き起こす炎症性物質のヒスタミンを原因としています。そこで、ヒスタミンの働きを抑制する抗ヒスタミン薬が用いられます。

抗ヒスタミン薬には現在、第一世代と第二世代があり、第一世代では即効性の抗ヒスタミン作用がある一方で、副作用として眠気、口渇、便秘、排尿困難などの症状を引き起こすことがあり、これを抗コリン作用と言います。抗コリン作用の強い第一世代抗ヒスタミン薬では緑内障、前立腺肥大、喘息患者さんには使用できません。

第二世代の抗ヒスタミン薬では、第一世代の短所が改善されており、現在では抗ヒスタミン薬では第二世代が主に使われています。第二世代の抗ヒスタミン薬には選択肢が複数あり、期待できる効果、副作用、服用回数などもそれぞれ異なり、市販薬が複数発売されています。以下に第二世代の代表的なものを紹介します。

鼻症状の代表的な治療薬

また、抗ヒスタミン薬以外の治療薬として、鼻粘膜の腫れやむくみの抑制が期待できるロイコトリエン受容体拮抗薬が鼻づまりに対して用いられます。

以上は飲み薬ですが、鼻の粘膜のアレルギー反応を抑制する点鼻薬も市販薬が発売されており、抗ヒスタミン点鼻薬と鼻噴霧ステロイド薬の2種類があります。抗ヒスタミン点鼻薬は、前述のように抗ヒスタミン作用でくしゃみや鼻水を改善します。一方、鼻噴霧ステロイド薬は炎症抑制作用があるので、くしゃみや鼻水に加えて、鼻づまりの改善も期待できます。

眼の症状に対する医薬品

花粉症の眼の症状は、眼の粘膜で発生しており、点眼薬を使うと良いでしょう。目の症状は、主にかゆみ、涙、充血などがあり、かゆみに耐え切れず、かいてしまう患者さんが多いのですが、眼球を傷つける恐れもありますので、好ましくありません。 

眼の症状には抗アレルギー点眼薬が使われますが、抗アレルギー点眼薬の成分は内服薬と同じことが多く、ピンポイントに作用して全身の副作用を抑制できます。市販薬が発売されているものは抗ヒスタミン点眼薬とケミカルメディエーター遊離抑制薬があります。その他、医師処方のみのものとしてステロイド点眼薬と免疫抑制点眼薬があり、主にのような特徴があります。

点眼薬の種類と特徴、市販薬の有無

 

また、眼―鼻反射といって、上述のステロイド点鼻薬を使って鼻の症状が改善した結果、同時に目の症状も改善するとの報告があり、鼻症状もある患者さんではステロイド点鼻薬による鼻症状の治療が眼の症状改善に有効な可能性があります。

 

肌症状と治療薬

肌症状については、まず花粉が肌に付着しないような対策が必要です。外出時は、マスクやメガネなどで肌の露出を最小限にし、帰宅後はなるべく早めに付着した花粉を洗い流すことが重要です。その上で、保湿を意識したスキンケア対策が欠かせません。

それでも改善が認められないようでしたら、鼻症状でご紹介したような抗ヒスタミン薬など内服薬を服用すると良いでしょう。

 

まずは花粉を付着させないように気をつけよう!

 

市販薬があまり効かないのはなぜ?

どの治療薬を決定する上でも重要なのは、症状や重症度にあったものを選ぶことです。処方薬が効きやすいのは、医師が患者さんに応じて最適な治療薬を処方していること、また市販薬にはない成分を含んだものがあることなどが挙げられます。

市販薬で効果が得られる場合にはその治療薬を継続しても良いですが、効果が得られない場合は、自身の症状にあっていない可能性があります。自身の症状にあった最適な治療法を見つけるために、まずは医師の診断を受けることをお勧めします。「忙しくてお医者さんに行く時間が取れない!」という人は、今ではオンライン診療を活用して、自宅や職場から隙間時間で診療を受けることもできます。まずは下記から症状チェックを行って、対策や治療についてコンシェルジュに相談してみましょう。

症状や対策について
コンシェルジュに相談する

花粉症ドクター監修医師

梅岡 比俊先生

医療法人梅華会グループ理事長
開業医コミュニティM.A.F主宰
予防未病健康医師協会

Latest Columns

最新のコラム

コラム一覧